慢性○○と診断されたらセカンドオピニオン

私は病院を利用する時、近所の個人クリニックで診察してもらうようにしてます。大きな病院だと待ち時間はものすごく長くなりますし、国の指針では最初は個人クリニックで診てもらい、手に負えないようなら大病院に紹介状を書いてもらうようにとなってます。私はこれに従ってるというわけです。ただ、個人クリニックで診察してもらう時に気にしてるのは、どういう病気と診断されたかです。その時の症状によって病気はもちろん違いますが、気をつけてるのは慢性とつくかどうかです。というのも、大病院なら潰れるなんてこともありませんし、医師も患者が一人減った所で給料面に影響はありません。それだけ損得勘定抜きで診断してもらえるわけです。しかし個人クリニックだとそうは行きません。患者というよりはお客様と見えてしまうんですよね。医は仁術という言葉があるので、こういう物言いは心苦しく感じます。でもこれは事実です。患者を治す事を最善に考えるのが医者と思い込みがちですが、町医者からすると患者は治らなくても良いんです。むしろ完治せずに定期的に診察に来てくれるのがベストなんですよね。こういう時、病名に慢性○○っていうのをつけます。これなら病気が長期化してても慢性だから仕方ないと患者は諦めますし、実際そういう病気があるんですから疑問に思わず病院に通うでしょう。しかし私はこう診断されると、上記の理由から疑問に感じてしまうというわけです。慢性と診断されたら私は他の病院でも診察を受け、セカンドオピニオンするようにしてます。要するに他の医師にも診断してもらうということです。そこでも慢性と診断されたり同じ治療法を進言されるかどうかで病院選びの参考にするようにしてます。

PR|http://ucc.or.jp/hospital/guide|